あぶなっかしいタイトルですが
ブログを辞めるわけではありません

夏の見納め「ゴーヤ棚」です。
沢山収穫されたゴーヤはスライスしたモノを冷凍して
バナナ+ヨーグルト+バナナ酢(流行ましたね)
+牛乳を入れてゴーヤセーキとして
在庫が切れるまで飲み続ける予定、

もちろんロックも薄めて飲んでいます
色白になぁれ~

角度の関係なのか珍しく
チビーグルに撮れたロック


実際は小さくないです



後ろのゴーヤの棚が見納めです

ようやく蚊に刺されずに遊べるようになったと思ったら
イキナリ寒いです


完熟したゴーヤはグロテスク
スポンサーサイト
- ロックの日々
-
-
| comment:20
YouTubeが添付できるようになっていたので(いつの話ョ?)
気になる映画の予告編をご一緒にどうぞ


がレンタルされるみたいだけど
レンタル開始がいつか知ってる方の情報も合わせて
募集鉄板英雄伝説 >>続きを読む
- ロックの日々
-
-
| comment:17
決死の探検を終え、冷えた体を温めるため徒歩で向かうは
星の村ふれあい館
温泉ではないけど、着替えもしたいし、
眉毛も書き足し・・・お次は
あぶくま洞へ

この洞窟はなんでも8000万年前からある鍾乳洞らしく
昭和44年9月に石灰岩採石場跡から見つかったそうです。
今現在公開されているのは600メートル。
まだまだ奥には未公開の部分が
2,500メートル以上あるとのこと。
どんだけぇ~~


種類と数の多さでは東洋一といわれる鍾乳石、洞内は広く
時にはコウモリが飛び交う~


鍾乳石が1センチ成長するのに70~100年かかるって、
どんだけぇ~~
とにかく広くて上を見上げながらの見学です。
足場も整備されていて濡れません、っていうよりカラッとしている印象。
入水はビショビショだったからね



広い空間では所々ライティングされていて、劇的な情景を作り出しています。
宮殿と題された場所のカラフルなライティングは幻想的。
あぶくま洞フォトギャラリー参照>>続きを読む
- 探検@鍾乳洞
-
-
| comment:22
私の
胃袋の師匠であるロイズさん 〈ロイズのたべもの探訪〉はリンクからどうぞ~

彼女が紹介するお店を追っかけて食べ歩くのが楽しみの一つなんですが、
旅行記も情報満載で見逃せません!
5月の連休にUPされたこの記事に釘付けになり密かに機会を狙っていました。
入水鍾乳洞(いりみずしょうにゅうどう)
福島県のあぶくま洞のすぐ近くにある
体験型鍾乳洞です。

600メートルのBコースに挑戦
これに成功すれば前人未踏の地に挑んだ「川口探検隊」と並び

ビーグルブログを見に来る人たちの間で
後世まで語り継がれるに違いない!!
「ロックの母さん探検隊」いざ結成


構想4ヶ月、支度は万全です
服装;濡れても平気なもの(ポイントは濡れても
気持ち悪くないもの)
ハーフパンツ(実は下着は水着のパンツを着用)
長袖のヤッケやカッパ(洞内は14度と肌寒いです)
持ち物;両手が使える様にヘッドライト(売店でろうそくを売っていますが、
手がふさがると不便だし、消えたら真っ暗でパニックぢゃん?)
ブロガーとして撮影は必須なのでウエストポーチにジップロックでデジカメIN
軍手もあった方がいいかも(写真を撮る人は不要、邪魔になります)
靴;すべりにくいものがベスト
近所の靴屋で購入したクロックスに準じたサンダル(ニセモノ~

)
そして忘れてはいけない
成功の鍵を握る大事な言葉;受付でおじちゃんがコースの説明をしてくれます
その時に大切な事を言われます
「水は冷たいけれど、慣れてきます」と。
軽快にスタート


Aコースは滑りにくい靴さえ履いていればOK。
途中頭を下げて通る所もありますが、ひんやりした洞内を楽しみながら進みます


そしてBコースへ

「うわ~、づめだい~、もうダメ~」


水に入ったとたん
キリキリとした冷たさが足に突き刺さり

びーちゃんはヤモリの様になだらかな傾斜に張り付いて動こうとしません、
それどころか
「

」と口に・・・

母さんだってとにかく上がりたかったけど、大人がよじ登れるほどのスペースはないので我慢
「
水は冷たいけれど、慣れてきます」これを信じて前進あるのみ

私は防寒対策に靴下をはいて行ったんですが
素足よりはほんの少し
マシだったように思います

灯りも無くなりヘッドライトの灯りがたよりです。

しばらくすると
アラ不思議本当に冷たさに慣れて、何も感じません

「胎内くぐり」と呼ばれる場所が2つあり、その名の通り頭からくぐらないと通れない狭い


水滴がポタポタ落ちるので背中も濡れます
蛇口の壊れたシャワーの様な場所もあり、髪もビショビショ
ニット帽のようなフィットする帽子があるとヨカッタかも。

天井が低くゴツゴツしているので、うっかりすると
頭を岩に突き刺します、何度も何度もぶつけました


血だらけにはならないけど、頭が変形したかと思ったわ~

ひざの高さまで水が~
でももうナチュラルハイ状態、冷たさは全く感じなくなります

大人は四つん這いで、お尻も濡れます、下着も濡れます


カメラはジップロックに入れて転ばない様に慎重に進みます。
私は写真を撮りたいので手を濡らすまいと、かがんで歩きました~
お尻はすっぽり水に入ったけど、水着だから

手を濡らすと「冷え」が増します

この「かぼちゃ岩」がBコースの終点

来た道をまた折り返します

Cコースへの入り口は・・・とても暗く狭いものでした

この日はほとんどすれ違う人もなく「秘境探検気分」を堪能できました。
都会のテーマパークでは味わえないスリルとサスペンス。
かなりオススメですぞ。
ロイズさん、次は「Cコース」レポ

よろしくです
>>続きを読む
- 探検@鍾乳洞
-
-
| comment:23
運動会の翌日は「よかっぺまつり」
またしても開催合図の花火です
「よかっぺまつり」って??
市民の手による善意の祭。
みこし・バザーなどのイベント、模擬店
ヨサコイ、やダンスの発表も多数あり 
ロック



凹む
一緒に行こうと思ったけど大音量の音楽に恐れをなして
「帰るモード」

ステージではちびっ子のダンス

衣装が可愛い

お面も年々知らないキャラクターに

・・・

どこから沸くのかこの人だかり


やっぱり鮎の塩焼きでしょ!(甘いモノは嫌いです)

お土産に喜ぶ破壊王ロック
>>続きを読む
- 地元の事
-
-
| comment:6
水曜スペシャル
川口浩探検隊シリーズ知ってる?

川口探検隊?古っ

数々の苦難を乗り越えて、前人跡未踏の地にたどり着いた
ロックの母さん隊
その奇跡の生還の様子は次回かその次あたりにお届けします

- 探検@鍾乳洞
-
-
| comment:2
グル君も
ビグマロ君たちも行ったんだって。
昨日朝シャンしたし


でまったりの天気だし

今日は「ワクチン接種

」びより
ロックのワクチンは7種

いつものように診察台へ
先生がガラス越しに見えただけでうれしくてシッポがブンブン

Dr.

「体重は11.2㌔」

「え~

ちょっと夏バテしたんですが
痩せていませんか?・・・」
(実際は11.2の
後半
)
Dr.

「このコはヒザが悪いから体重は増やさないようにしてね。
じん帯を痛めると治るのに時間がかかるから
高い所から飛び降りるのも、注意しないといけませんよ」
と釘をさされました。
先天的なものらしいけどロックは膝が悪いんです。

膝蓄骨内方脱臼
注射は前回同様、
伏せでじっとしていたし
肛門線絞りも
大人しくしていたし
Dr.

「ふつうビーグルはこんなに大人しくないですよ」
と先生しきりに関心する。
営業トークなのか?
いやマジだと思う・・・
会計の時に
「あんまりお利口さんだからコレあげます」って
20枚入りのウンチ処理袋をもらってきたよ


ところで↑お利口なはずのロックのリードを見てください。
こ・この綱は・・・大型犬用
- ロックの病院の事
-
-
| comment:26

「チョット前の事ですが、
誕生祝にもらった首輪がユルユルです。
いえ、痩せたんじゃなくて・・・ 最初から大きかったみたいです。
母さんはいつも
【
大型犬用】とか【
30㌔までOK】とか
ボクのモノを買うときには
そういうものを選ぶんです。首輪やリードの事です。
ボクは小型犬とは言えないけど中型犬で体重だって
11~12㌔なんだけどなぁ~

おかしいでしょ

」

「あんたの
引きの強さを考えたら大型犬用じゃなきゃ対応できないわよ

」



「コレ↓ 買いなおしです

思いっきり譲歩して25㌔までのカラー、もちろん穴を

ドリルで追加~」


「ツートンカラーは初めてですけど、似合いますか?

」

で、今日のタイトルは「自主トレ」
ロックが来てからやく2年、ケージを掘り堀りするのが日課です

あと2年もしたら底に穴が開くかな?
そうなったら「プリズン・ブレイク@ビーグル編」を大公開・・・の予定
- ロックの日々
-
-
| comment:20
先日、東京にお出かけしました。
噂のミッドタウン



広い芝生、
都会のド真ん中とは
とても思えない


これ、滑り台です

びーちゃんがTVで見たらしく行ってみたいと言うので
この日のお目当ては
巨大アクアリウムなにせ六本木ヒルズも初めてです



52階の展望台からの眺め
東京タワーが小さく見える
展望台52階が
まるごと水槽でした
ほらね~
熱帯魚が天空を泳いでいる~
って言うのは
ウソですが



海抜250Mでの不思議なマジック

ちなみにアクアリウムって?
「熱帯魚や珊瑚、水草、岩を用いて水槽の中に
美しい水の世界を作り出すこと」だそうな。
うっとりするような中の様子は心に留めておきますが

我が家のアクアリウム
¥20円で買った金ちゃんは御年2歳
酸素も無しですが元気です

ポスターでおなじみの巨大金魚鉢はコチラ
>>続きを読む
- 母さんの事
-
-
| comment:16
近所にスポーツ広場がオープンしました。

海水浴場のすぐ隣りに(約1.3キロ)の海岸線芝生の丘や
海岸沿いに約940メートルの遊歩道、
奥にはターゲットバードゴルフ場広場やドックランがあります。
眺めはバツグン海岸沿いに潮風を感じながらウォーキングをしてもよし、
芝生でピクニック気分でお弁当を食べながらのんびり海を眺めてもよし
海を感じながら
足元は芝生というナイスな公園でしょ


ドックランまではけっこうな道のり

準備体操を兼ねて歩きます




管理棟にて受付を済ませれば
無料で利用できます
大型犬用と小型犬用が分けられて
離れた場所にあります
管理等にて「狂犬病の予防摂取注射済証」を提示して登録すれば
市外・県外からの利用もOKです!無料なのでどんどん来てね

今日のオープニングイベント「
らーごまつり」ではアジリティを見ることが出来るらしいのですが・・・
風が強くて

マイクの声も風に流されよく分かりませんでした~

珍しいワンちゃんが居て、そっちに気を取られちゃった~!


「あなたは
グ・グ・グレート・デンさんですか?」

超大型犬との
貴重な(?)2ショットに成功
でっかい~~

見学のワンちゃんではなく県内の動物専門学校のワンちゃんでした。
今度は登録をしてドックランでお友達をつくるぞぉ

いい所でしょ
- 地元の事
-
| trackback:0
-
| comment:18